AroundMaps Logo
Search
Add Listing

富山県道・石川県道76号氷見惣領志雄線

0

Tags

Description

富山県道・石川県道76号氷見惣領志雄線(とやまけんどう・いしかわけんどう76ごう ひみそうりょうしおせん)とは、富山県氷見市と石川県羽咋郡宝達志水町を結ぶ主要地方道(富山県道・石川県道)である。 起点:富山県氷見市伊勢大町2丁目36番の1( = 八幡橋交差点・国道415号交点) 終点:石川県羽咋郡宝達志水町萩市リ58番1地先( = 子浦交差点・国道159号交点)概要富山県呉西北部の氷見市と石川県口能登の羽咋郡宝達志水町を結ぶ。重複区間が多く、3つの県道が重複している。石川県内においては石川県境から終点に至る全区間が石川県道29号高岡羽咋線と重複している。沿道の県道番号標識などの案内標識には石川県道29号高岡羽咋線のみ標示され、当県道を標す標識が無い。このような県道は石川県道の中では唯一である。現況車道は概ね、両側2車線(片側1車線)の幅員であるが、富山県氷見市鞍骨の一部や石川県羽咋郡宝達志水町子浦(しお)では狭小な区間がある。富山県氷見市富山県道・石川県道29号高岡羽咋線と重複している宝達志水町所司原の下石ダムのダム湖に沿った区間には、降雨・降雪時の危険防止やローリング族のためにグルービングが施されている。歩道は富山県側に多く設けられている。具体的には、起点から氷見市万尾の富山県道70号万尾脇方線交点まで、同市布施から同市深原、同市飯久保の寺飯久保公民館から同市惣領の集落東端部、同市惣領の鞍骨川に架かる新惣領橋詰から仏生寺保育園周辺部、同市岩瀬地内、および石川県羽咋郡宝達志水町子浦の聖川交差点から同町子浦の中央公園までの区間である。このうち、車道両脇に設置されているのは起点から氷見市十二町(清水)までの区間と石川県羽咋郡宝達志水町子浦の聖川交差点から同町子浦の中央公園までの区間である。歴史 1977年(昭和52年)3月1日:路線認定。

Map

Add Reviews & Rate item

Your rating for this listing :

Help Us to Improve :

Location / Contacts :

Nearby Places :