AroundMaps Logo
Search
Add Listing

About 富山短期大学

概観大学全体 富山短期大学は、学校法人富山国際学園により運営されている日本の私立短期大学で、富山県富山市内にキャンパスがある。学科体制は4学科と県内の短大では最も学科数が多く、全学科とも男女共学である。教育および研究 富山短期大学には、現在4つの学科がある。そのなかでも福祉学科は北陸地方の短大ではで初めて介護福祉士養成課程として設置され、福祉用具・アイデアコンクールや当学科卒業生による介護福祉リカレントセミナーなどが行なわれている。幼児教育学科では短期大学附属みどり野幼稚園や関連施設となっているにながわ保育園での実習がそれぞれ取り入れられている。学風および特色 富山短期大学は、富山県で最初に設置された私立短大となっている。当初は、県内において女性に対する高等教育機関の必要性から設置されたもので、富山女子短期大学として運営されていた。2000年度より男女共学となっている。沿革 1963年 県民からの要望により公設民営方式で富山女子短期大学教養科が設置される。近藤鋭一が初代学長に就任。 1967年 学科の増設が行なわれる。 食物栄養科 保育科 1971年 家政学科を設置。 学科名を変更。 幼児教育科→幼児教育学科 食物栄養科を食物栄養学科 国文専攻 英文専攻 1984年 西川義正が2代目学長に就任。 1993年 金岡祐一 が3代目学長に就任。 1994年 家政学科を生活科学科に改組 1996年 福祉学科の増設。 1999年 商経学科を経営情報学科に改組。 2000年 男女共学とする。それに伴い、学名を富山短期大学と改称。 2005年 専攻科食物栄養専攻を開設。 2012年 中島恭一が4代目学長に就任。 2013年 開学50周年を迎える。 2017年 宮田伸朗が5代目学長に就任。

Tags

Map

Add Reviews & Rate item

Your rating for this listing :

Help Us to Improve :

Location / Contacts :